‍ 整えたい30代のためのプッシュアップ入門|STEP1〜3で“基礎”をつくる!

Uncategorized

「いきなり腕立て伏せ」…はやらなくていい!

最近、「このままでいいのかな?」ってふと思うことが増えた。

疲れやすくなったし、鏡を見るとちょっと老けたような気もする。

「見た目も体力も、整えたいな」って。

そんなときに出会ったのが、プリズナートレーニング。

ジムも器具もいらない、体ひとつでできる筋トレ。

今回はその中でも王道の「プッシュアップ編」の最初の3ステップを紹介します!

🔹 STEP1|ウォール・プッシュアップ(壁腕立て)

✔ やり方

  1. 壁に向かって立つ
  2. 手を肩幅で胸の高さに当て、腕を伸ばす
  3. 額が壁にやさしく触れるまで体を近づける
  4. ゆっくり戻る→ 繰り返し

✅ ポイント:反動を使わず、ゆっくり丁寧に!

✔ この動きの意味

  • 肩や肘の関節、筋肉をやさしく刺激する準備運動
  • ケガ明け・運動久しぶりな人にぴったり
  • 「フォーム」の意識を持つ初期トレ
レベル 回数 セット数
初心者 10回 1セット
中級者 20回 2セット
上級者 40回 3セット

📌 上級者レベルを2〜3週連続クリアできたら、次のステップへ進もう!

出典:YouTubeチャンネル「Re:calisthenics リ・カリステニクス」

🔹 STEP2|インクライン・プッシュアップ

✔ やり方

  1. 段差のある台(机やベンチ)に手をつく
  2. 体を斜め一直線にキープ(つま先は床)
  3. 胸を段差に近づけ、ゆっくり戻る→ 繰り返す

✅ ポイント:腰が反らない・落ちないよう注意!

✔ この動きの意味

  • フル腕立てへの“橋渡し”となる種目
  • 背中・体幹も意識できてくる
  • 姿勢コントロールの基礎が身につく

✔ 回数の目安は同じでOK

レベル 回数 セット数
初心者 10回 1セット
中級者 20回 2セット
上級者 40回 3セット

📌 上級者レベルを2〜3週連続クリアできたら、次のステップへ進もう!

出典:YouTubeチャンネル「Re:calisthenics リ・カリステニクス」

🔹 STEP3|ニーリング・プッシュアップ(膝つき腕立て)

✔ やり方

  1. 床に両手と両膝をついて構える
  2. 体を斜め一直線にキープ(お腹が落ちないように)
  3. 胸を床に近づけ、ゆっくり戻る→ 繰り返す

✅ ポイント:フル腕立ての感覚にかなり近い。姿勢キープを意識!

✔ この動きの意味

  • より本格的な負荷へステップアップ
  • 手首や肩の“押す動作”が鍛えられる
  • いよいよ“腕立て伏せ”らしくなってくる!

✔ 回数の目安

レベル 回数 セット数
初心者 10回 1セット
中級者 20回 2セット
上級者 40回 3セット

📌 上級者レベルを2〜3週連続クリアできたら、次のステップへ進もう!

出典:YouTubeチャンネル「Re:calisthenics リ・カリステニクス」

🔹 まとめ|今日から“整えトレ”はじめよう

この3ステップは、派手さはないけど土台として超重要。

いきなりフル腕立てより、こうして少しずつ体を慣らしていくほうが、

ケガせず、長く続けられる。

  • 呼吸を止めない
  • 丁寧に動かす
  • 無理しない

そんな基本が、今の自分には必要だった。

ぼちぼちでも、コツコツでも、体はちゃんと変わっていく。

さあ、整えトレ始めよう💪

コメント

タイトルとURLをコピーしました